・フィールド以外での安全管理
1、安全装置をかけること
2、トリガー(引き金に)指をかけないこと
3、銃口を人に向けないこと(自分も含めて)
4、マガジンを抜いておくこと
・エアガン・BB弾について
〇貸切
0.98Jを超える威力のエアガンは、使用出来ません。
〇定例会
0.9Jを超える威力のエアガンは減速アダプターで0.9J以下に調整していただきます。
モスカートは使用禁止です。
手投げ系のグレネード(サイクロン/インパクトグレネードなど)、1ゲーム1回使用可能
ライトは、300ルーメン程度以下をご利用ください、500ルーメン以上は明るすぎます。
(ストロボの利用は可能です)
0.2g以下の6mmBB弾を使用してください。
10歳以上用のエアガンはフルオート使用可能
1ゲームの弾数制限は200発以内です。
〇共通
プラスチック弾、バイオ弾等の種類は問いません。
(屋外施設につきましては、バイオ弾限定となります)
ゴーグルについて
以下の条件を満たすゴーグルを使ってください。
・顔とゴーグルの間に隙間ができない
・サバゲー用で、しっかりと強度のあるもの
(最近のサバゲ用途で販売されているもの中にも一部使用不可なものがございます)
・ゲームフィールド、シューティングレンジ内では、いかなる理由があってもゴーグルは外さないこと。
プレー中の移動、行動について
安全を最優先として、自分も周りの人も、けがをしないように十二分に配慮してください。
移動にあたっての禁止行動
走る・飛ぶ・転がるなど
自分の足で自分を制御できない行動
何かにつかまらないと止まれない
手すりにつかまって、遠心力を利用して曲がる など。
身を乗り出す行為の禁止
階段、渡り廊下、ベランダ、窓から身を乗り出さない。
直上直下の発砲行為は禁止です。
ブラインドファイアは禁止です。
相手を目視確認した状態で発砲してください。
ゾンビ行為は厳禁です。
ヒットした後、情報を仲間に伝えることは禁止です。
●けが、事故は、全て自己責任となります。安全第一をお願いいたします。
ヒットについて
●全身ヒット判定です。
・装備品、エアガンもBB弾が当たったらヒット。
※貸切利用時は制限なし
●空中に浮いてるBB弾が当たったら、全てヒットです。
・エアガンから発射されたBB弾が直接当たった
・壁や床に跳ね返ったBB弾が当たった(跳弾)
・上から落ちてきたBB弾が当たった
・マガジンチェンジの時に落ちた弾が当たった
※貸切利用時は制限なし
●フレンドリーファイアは、撃たれた方も撃った方もヒットです。
※貸切利用時は制限なし
●ナイフアタックは禁止です。
・ゲーム中に相手チームの人に触る行為も禁止です。
※貸切利用時は制限なし
●フリーズコールは有効です。
・以下の条件を満たしてフリーズコールしてください。
1、自分のことが相手に気付かれていない
2、分の手が相手に届きそうなくらい接近している
3、自分と相手が同じフロアにいる
・条件に満たないフリーズコールは無効です。
・階段でのフリーズコールは禁止です。
※貸切利用時は制限なし
施設・レンタル利用について
●施設・レンタル品の破壊、破損に注意しましょう。
・破壊、破損が起きた場合は実費精算となります。
・ドアは壊れないように開閉する。
・ドアを押さえつけて開かなくするようなことをしない。
・バリケードには登らない。
・バリケードは動かさない。
・バリケードを動かしたい場合はスタッフに相談する。
・レンタル品は大切に扱う。
●フィールド隣接のシューティングレンジは、フィールドでゲームが行われている間は使用不可です。
●ゴミについては、すみません。お持ち込みのものでゴミになったものは、お持ち帰りをお願いしております。
当店でご購入されたものでゴミになったものにつきましては、もちろん、
当店で処理いたしますので備え付けのゴミ箱をご使用ください。
●服装について、上下迷彩服の着用は、当施設内のみに留めてください。
ゾンビ行為について
※11・用語補足も参照してください
●ゾンビ行為は、当然禁止です。
●ヒットしたら、自分自身の最大声量で「ヒット!」と言いましょう。
・身振りで、ヒットしたことを全力でアピールしましょう。
・「ヒットでーす!」と言いながら戦線離脱しましょう。
●自分のヒットには厳しく、相手のヒットには寛容になりましょう。
●心に大人の余裕をもってサバゲーを楽しみましょう。
●それらを踏まえても、見るに堪えないゾンビがいたら、迷わずスタッフに言いましょう。
●スタッフの注意があっても改善しない場合は出入り禁止になる可能性もあります。
8・光学機器について
●ライトの使用は推奨しています。
●レーザーサイト・レーザーポインタの使用は禁止です。
※貸切利用時は制限なし
9・チーム編成について
●チーム編成は、運営にお任せください。
※貸切時はお客様にて割り振ってください
●戦力バランス等を鑑み、途中で編成を変える場合があります。
●お連れ様同士でも別チームになる場合もございます。
●特別な事情がない限り、運営のチーム編成にご協力ください。
10・写真、動画撮影について
●運営にて、集合写真やゲーム中のお客様の写真を撮らせていただきます。
●撮影した写真は、当店が運営するSNSに掲載されます。
●撮影NGの方は、スタッフにお申し出ください。
●お客様にてゲーム中の動画撮影を行う場合は、スタッフにお申し出ください。
●お連れ様同士で記念撮影を行う場合などにはご協力いたします。お気軽にスタッフにお声がけください。
用語補足
※弾抜きとは※
エアガンを撃った後にマガジンを外します。一見、マガジンが外れていれば安全と思いがちですが、実は、エアガン本体の中にBB弾が1発残る機構になっています。その残った1発のBB弾は、トリガーを引けば通常の威力で発射されることになります。
その状態で、
万が一トリガーを引いてしまい、その弾が、人の顔や目 に当たってしまったら…
大事故につながってしまいます。
それを未然に防ぐための行為が、「弾抜き」という行為です。
具体的には、ゲームフィールドの中に、スタートエリアと呼ばれるエリアが設けられていて、そのエリア内に、「弾抜き」をするための、大きいドラム缶等があります。ゲームフィールドからセーフティエリアに戻るときは、そのドラム缶の中に向かって、2~3回の「空撃ち」をします。
※ゾンビ行為について※
・ヒットしたことを認識しているのにヒット申告をしない人を”ゾンビ”と言います。(”カタイ”とか”あいつHP高くね?”と言われることもあります)
・ヒットした後に、「敵、あそこの角にいるぜ」など、仲間に情報伝達する行為もゾンビ行為です
・ヒットしているのに気付かず、結果的にゾンビになる人もいる。(撃つことしか考えていない人や、周囲の変化に鈍感な人、また、「自分はゾンビ行為なんかしない」と思っている人が陥りやすい現象)
それを回避するために、
・「サバゲは、撃たれる遊びである」と心に刻む
・「自分がゾンビになっている」可能性を忘れない
・「当たって…ないかな」と思ったときは当たってる
・倒されることも楽しむ
・「出合頭で敵とバッタリ」…そんなシチュエーションでも笑って「ヒットー!」と言える余裕を持つ
※そうしなければいけないわけではなく、そういう余裕を持てるプレーヤーでいましょう。ということです。